ウィルオブワーク

公開日:2023/11/15 最終更新日:2025/03/31

ウィルオブ・ワークの画像

おすすめポイント ・社員が派遣先に常駐しているため気軽に相談可能
・福利厚生が充実
雇用形態 派遣など
対応職種 販売、営業、コールセンター、事務・経理、製造・物流、介護、保育など
石川エリアの拠点 【金沢支店】
〒920-0031
石川県金沢市広岡二丁目13番5号 MHM金沢ビル3階
会社情報 株式会社ウィルオブ・ワーク
本社:〒160-0022 東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル3階
TEL:03-5312-6311

1997年に設立されたウィルオブワークは、株式会社ウィルグループが運営している人材派遣会社です。案内している職種は、コールセンター、事務職、介護、販売、軽作業などさまざまです。8割の派遣スタッフが半年以上継続して働いています。今回はウィルオブワークに焦点を当て、特徴などを探っていきましょう。

ウィルオブワークの口コミ・評判を集めました

かいと

企業先には担当の方が常にいたので安心して働けた

派遣や社会人として働くにあたり、マナーや言葉遣いなど様々な研修があったので、1社会人としても非常に成長できたと思います。また、紹介してもらえた企業先には担当の方が常におられたので、何かあれば直ぐに相談もでき助かりましたし、福利厚生などの待遇も手厚くこちらとしても安心して働くことができたので、非常に満足でした。常に担当の方がおられるので、就業先でトラブルや困ったことがあった場合でも安心できますし、何もなかったとしてもそんな存在があるだけで気持ち的に楽になれます。

引用元:https://hajimete-haken.com/

こちらの口コミでは、派遣や社会人としての成長に役立つ、さまざまな研修が提供されている点が、ウィルオブワークの主な特長として挙げられています。

また、紹介された企業先にはつねに担当者がおり、問題が発生した場合や相談が必要な場合に迅速に対応してもらえたようで、安心して働けている様子がうかがえますね。さらに福利厚生などの待遇もいいことから、充実したワークライフが過ごせているようです。

このようなサポート体制を用意していることで、何かあっても助けてくれるという信頼感をもてていることがわかります。

ぱぱだんご

未経験者が安心して働ける会社

連絡のレスポンスがとても早く、こちらを気をかけてくれているなとわかる対応でした。当時何社も同時に派遣会社を応募していました、会社登録会が完了した翌日に連絡来たのが株式会社ウィルオブ・ワークでした。1日でも早く仕事をしたかったため、この連絡の速さは当時の私の決めてとなりました。また入社後も、未経験だった私を気使ってくれる連絡をくれたり、「何かあったらいつでもかけつけます」と温かい声をかけてくれる事が多くありました。株式会社ウィルオブ・ワークは入社して良かったと思える会社でした。給料は低いかもしれませんが、その分手厚いサポートをしてくれる会社です。特に未経験者の業界で務める場合は、誰かのサポートや研修をしっかりしてくれる方がストレスなく勤務ができることを実感しました。

引用元:https://hajimete-haken.com/

こちらの口コミではウィルオブワークについて、迅速なレスポンスと丁寧な対応が特筆されています。多数の派遣会社に応募した中、ウィルオブワークはもっとも連絡が早かったことが大きなポイントだったようで、この方もあせりながら仕事を探されていたのでしょう。

そして入社後も、未経験の状況に配慮し、丁寧なサポートや温かい声が励みとなったと述べられています。給料は低いとしながらも、手厚いサポートと未経験者にやさしい環境だったこともあり、満足しているようですね。

就業前に研修を行うので安心

ウィルオブの特徴のひとつは、就業前に業界に特化した研修を行っているところです。

みだしなみのレクチャー、基本的なPCの操作、業界ごとの専門知識・用語などに加え、顧客に強い印象を与える接客術、携帯電話の機種やプラン、コールセンターにおけるトーク術、ITエンジニア向け研修など充実した研修メニューが用意されています。

仕事に不安を持っている人もいますが、利用者の中には、仕事の選択肢が広がってあきらめていた職種に挑戦した人もいます。研修を行うことで、ある程度自信をつけたり、今までできなかったことにチャレンジできたりする絶好の機会です。そしてウィルオブでは、利用者の8割の人が半年以上仕事を継続しているという実績があります。

人材派遣

ウィルオブが提供するサービスのひとつが人材派遣です。通信業界の経験者を中心に採用し、研修やサポートを実現して業績アップに貢献しています。

人材紹介

同じようにサービスのひとつである人材紹介は、有望な直接雇用候補者を紹介することも可能となっています。希望に合った人材を円滑にマッチングし、求められる人材像を正確に把握します。

主な職種

主な職種としては、販売(通信販売の人材派遣・紹介、通信業界のアウトソーシング、家電メーカーの人材派遣・業務委託など)、営業代行・インサイドセールス(営業代行・アウトソーシング)、コールセンター(コールセンター業務の一括請負、コールセンター求人ナビ、オンライントレーニングなど)、事務・経理(オフィスワーク人材派遣・紹介など)、製造・物流(外国人の人材サービスなど)、介護(介護士の人材派遣・紹介、介護ワークなど)、保育(保育士の人材派遣・紹介など)などが挙げられます。

派遣先に社員が常駐しているので相談しやすい

派遣先に社員が常駐している「FS制度」があるのも、ウィルオブの特徴のひとつといえます。「FS制度」とは、先輩社員が新入社員とペアとなり、実際の仕事やプライベートのことなど、兄や姉のような眼差しでサポートする制度のことです

たとえば聞きたいことがあって困っていたり、使っている機器が壊れてしまったりなど、誰に相談すればよいのか分からなくなるときがあるでしょう。そのようなとき、ウィルオブの社員が対応してトラブルを解決してくれます。

「FS制度」は心強い味方であって、安心して仕事に向き合えるのでしょう。

このような安心材料のほかに、社会保険や有給休暇制度も充実しているのが、ウィルオブの特徴です。内容としては、所定労働日数が5日以上の場合、6か月以上の勤務で10日間の有給が付与されます。それ以降も連続して勤務すると、1年おきに次有給休暇が付与されます。

つまり6か月勤務で有給が発生するということです。

ウィルオブでの仕事紹介の流れ

ここまでは業界に特化した研修制度や、心強いFS制度などウィルオブの強みを紹介しました。次は仕事紹介の流れを見ていきましょう。

派遣登録をする

登録をすると、メールや電話で登録の手続きが案内されます。

登録の手続き

登録の流れとしては、希望条件や経験、スキルなどのヒアリングを行い、仕事の紹介となります。

仕事紹介

登録後、自分に合った求人を見つけるための活動がスタートします。さまざまな求人情報の検索や閲覧ができ、自分に適した求人があれば応募となります。応募はオンラインで簡単に行えます。

社内選考

求人の応募後、ウィルオブの社内選考が行われ、求人に適しているかどうか判断されます。選考後、次のステップへ進みます。

研修でスキルアップ

仕事に不安を持っている人には、無料で受けられる研修制度があります。

派遣先の見学と顔合わせ

社内選考通過後、派遣先の見学と顔合わせが行われます。見学することで、具体的な仕事内容や職場環境の確認ができます。分からないことは直接質問し、職場の雰囲気や仕事の流れを理解していきます。

仕事スタート

就業先が決まれば仕事スタートとなります。ウィルオブにおいては、就業初日から手厚いサポートが受けられ、就業をスムーズに進めるための支援も受けられます。定期的なフィードバッグや、研修制度を通じたスキルアップなど、全面的にサポートされます。

まとめ

ウィルオブワークの特徴を見てきましたが、いかがでしたでしょうか?ウィルオブの特徴としては、コールセンターや販売職の事前研修が無料で実施されていること、派遣先企業にウィルオブの社員が常駐していること、国内20万か所で優待サービスが使える福利厚生制度があることです。そして8割の派遣スタッフが半年以上継続して働いているというのは大きな強みであり、この定着率はサポート体制が充実しているからでしょう。また派遣先企業にウィルオブの社員が常駐しているのも心強く、現場で起きるさまざまなトラブルに対応してもらえます。不安だらけの派遣社員が安心して仕事に取り組めるのは、やはり人によるサポートが大事です。

【石川県】事務派遣会社ランキング!おすすめ比較表

テンプスタッフフォーラムの画像

名前

テンプスタッフフォーラム

ポイント

豊富な事務職求人で女性からの支持が強い人材派遣会社
公式はこちら
リンクスの画像

名前

リンクス

ポイント

働く人のよさを生かして企業とマッチングさせる人材派遣会社
公式はこちら
マンパワーの画像

名前

マンパワー

ポイント

独自のプログラムでキャリアアップをサポート
公式はこちら
アデコの画像

名前

アデコ

ポイント

働く人と企業のビジョンをマッチングさせ、最適な出会いを創る派遣会社
公式はこちら
スタッフサービスの画像

名前

スタッフサービス

ポイント

迅速な対応で早く就業できるのがメリット。信頼のリクルートグループ
公式はこちら

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

派遣会社に登録する際は、安心して働ける環境が整っているかを見極めることが大切です。求人数が極端に少ない、福利厚生や有給制度が整備されていないなど、条件が不十分な派遣会社では、希望する仕事が見
続きを読む
派遣社員として働く上で、契約更新は重要なターニングポイントとなります。更新がスムーズに進めば、安定した就業が可能になり、キャリアアップにもつながります。本記事では、派遣事務で働くことを検討し
続きを読む
転職活動をしていると「紹介予定派遣」という働き方を目にすることがあるかもしれません。この制度は、派遣社員として働き始め、一定期間後に正社員などの雇用形態に切り替えることができる仕組みです。し
続きを読む